株式会社ベネフィット・ワン ー 健康で明るい未来を創る ー
HOME > お知らせ > 20万件の保健指導実績をもとに、業界初の手法を取り入れた特定保健指導の新プログラム「ハピルスチェンジ」7月開始

お知らせ

PASONA GROUP NEWS RELEASE
2013年7月29日

20万件の保健指導実績をもとに、業界初の手法を取り入れた
特定保健指導の新プログラム「ハピルスチェンジ」7月開始

株式会社ベネフィットワン・ヘルスケア(本社:東京都品川区、代表取締役社長 太田努、www.bohc.co.jp)は、国民健康保険組合や健康保険組合等に対して、メタボリックシンドロームの予防・改善を促すことを目的にした特定保健指導 新プログラム「ハピルスチェンジ」を7月よりスタートいたしました。

平成20年から開始した特定健康診査・特定保健指導は、平成24年3月をもって第1期を終えましたが、特定保健指導実施率は約16%(対象者約420万人に対し約67万に指導実施/厚生労働省発表)にとどまっており、更なる実施率向上が望まれています。

また一方で、特定健診・保健指導にかかわる第2期医療費適正化計画が平成25年度から始まり、厚生労働省が平成19年に策定した「標準的な健診・保健指導プログラム」が改訂されるなど、保健指導の実施者に対しては体質改善の効果が高い、より細やかな指導が求められています。

そしてこの度ベネフィットワン・ヘルスケアは、既存の特定保健指導プログラムをリニューアルすることで、より高い成果が出せる特定保健指導プログラム「ハピルスチェンジ」を、国民健康保険組合・健康保険組合等に対して提供してまいります。

特定保健指導プログラム「ハピルスチェンジ」概要

対象
国民健康保険組合・健康保険組合等の組合員
特徴
『ハピルスチェンジ』では、面談や電話を主にした従来の特定保健指導から、次の特徴が新たに加わります。

①20万件の保健指導実績データとベイジアンネットワーク技術を活用した業界初となる面談手法「ハピルススコープ」の実施

ベネフィットワン・ヘルスケアが実施してきた過去20万件の保健指導実績データをもとに、現在最も精度が高いと評されるベイジアンネットワーク技術(予測分析技術)を駆使し、成功確率が高いプランと改善成果予測を面談時に提示。

②最新タブレット端末を活用し、指導員毎にばらつきのない支援を実現

特定保健指導の指導員に対して最新タブレット端末を付与し、「ハピルススコープ」を実施する際に活用することで、精巧且つ指導員毎のスキルに依存しない平準化された生活改善プランを提示できる。

③業界初となる「ポイントメソッド(方式)」の活用

体重管理に必要なカロリー計算をポイントに変換した「ポイントメソッド」を採用。従来のカロリー計算のわずらわしさを排除し、受診者が分かりやすく、楽しみながら行動管理に取り組むことができる。

④専用WEBサイトを開設し、受診者の状況をリアルタイムに把握した指導が可能

受診者が日々の体重記録や生活改善の進捗状況を入力・確認することができる。指導者はWEBサイトを見ながら、受診者の状況を把握した上で、メールや電話を通じて的確な支援を実施する。また日々の記録は、スマートフォンアプリ「ハピルス健康アプリ」から入力することができ、入力情報はWEBサイトに反映される。

料金
一人あたり26000円~ (支援回数によって料金は異なります)
期間
6ヶ月
開始日
7月
問合せ先
ベネフィットワン・ヘルスケア TEL:03-6417-9981

※特定保健指導とは・・・
厚生労働省は、2008年から40歳から74歳までの被保険者と被扶養者を対象に、メタボリックシンドローム(メタボ)に着目した特定健診・特定保健指導を実施することを、医療保険者(健康保険組合等)に対し義務付けました。特定保健指導では、メタボの予防・改善を促すことを目的に、保健師・管理栄養士などが面談や電話での指導を通じて、対象者の食生活の見直しや運動促進を呼びかけます。

「ハピルスチェンジ」利用時の流れ

①初回面談の実施

指導員が最新のタブレット端末を活用した面談手法「ハピルススコープ」を実施。受診者毎に成功確率の高い生活改善プラン・改善成果予測を提示

②ハピルスチェンジ専用のWEBサイトに登録

面談実施後、受診者は専用のWEBサイトに登録する。WEBサイトには受診者が面談で宣言した目標や計画が反映されており、日々の体重記録や生活改善の進捗状況を入力していく。

③指導員による継続支援

指導員が専用のWEBサイトから受診者の生活改善状況をリアルタイムで把握し、電話・メール等を通じて継続支援を実施する。

④プログラム終了後、次回健診までメール等でフォロー

リバウンドを防ぐため、プログラム終了後も受診者の次回の健診まで、指導員がメール等でフォローを実施。また受診者は、専用のWEBサイトをプログラム終了後も永続的に利用することができる。

報道関係者お問合せ
株式会社パソナグループ 広報室 担当/藤巻、根本
Tel:03-6734-0215
Email:p.kohoshitsu@pasonagroup.co.jp
インターネットからの資料請求・お問い合わせはこちら
pagetop